2012.06.29

飛ぶ宝石

図書館に行ったら、、、飛ぶ宝石を拾ってしまいました。。。(*_*)
6291_2

6292_2

自動ドアの前でうずくまっていたので、手を伸ばしたのですが一向に動こうとしません。
もしかして怪我でもしているかもしれないので、手でそっとつつんで捕獲。

同じ建物に博物館もあるので、学芸員さんに保護をお願いしました。
まだ巣立って間がないカワセミだそうです。
胸の当たりの色が茶色っぽく、大人になると綺麗なオレンジ色になるとのこと。

飛んでいるところは何度か見かけましたが、さわったりこんな間近で見るなんて初めて(^^
ガラスに当たったのかとも思いましたが、様子からして怪我はなさそうと言われホッとしました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.08.21

奥びわスポーツの森

花盛り
0821_1仕事の途中で休憩がてら「奥びわスポーツの森」に寄ったときの写真。今はもう終わりがけかも。。
蓮の花では、草津の水生植物公園がよく知られていると思いますが、この公園の蓮もまた大変きれいです。
周囲もきれいに整備されているので散歩しながら眺めるにはもってこい。
また、この辺りはびわこに沈む夕日が大変きれいで多くのアマチュアカメラマンが湖岸で待ちかまえています。

0821_20821_3

| | コメント (0)

2005.05.23

花盛り

においぼんまつり
5_23_1数年前生協で買い求めた「においぼんまつり」20センチほどだった苗が今やっと60センチくらいになった。
昨年辺りから花を咲かせてくれるようになり、しばらくは次々と色変わりしていく花が楽しめそう。

アップ5_23_2
花は咲き始めは濃い紫。
日が経つに連れて白くなる。
ほのかにジャスミンの香りがして、見た目も香りも楽しめる。

観賞用苺(ピンク)とリトルチュチュ

5_23_35_23_4


| | コメント (6)

2005.04.16

お帰りなさい!

帰ってきたツバメ4_16_1
朝からなんだかにぎやかだなぁと空を眺めたら、今年初めてのツバメ。
もう彼らが帰ってくる季節になったんですね。
近くの電線に留まって、なにやらおしゃべり。
今年はどこに巣を作ろうかと相談しているのでしょうか。

| | コメント (0)

2004.10.31

秋の実り

カラスウリの実
10_31_1.jpg夏に何か解らないと言っていたきれいな花が実をつけました。
やはりカラスウリの花でした。
とっても繊細なレースをまとったような美しい花がカラスウリの花とは驚きです。
朝早くに咲き夜明けとともにしぼんでしまうのが残念ですが、早起きして眺める価値のある花です。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.07.28

これ、なんの花だ?

なんの花でしょう?
7_28_5.jpg毎朝散歩に出かけるといろんな花や鳥に出くわします。今日は奇妙な形をした花?を見つけました。
葉の形はキュウリと同じなんですが、これって花だよなぁと思いながら昨日も通り過ぎました。

奇妙なひげのようなものがあります
7_28_6.jpg沢山咲いているのですがどれもひげのようなのが出ているだけで花のように開いているのがないしと思っていたら。。。

カラスウリの花
7_28_7.jpg
今日はいつもより少し早く散歩に出たら、、、ありました花の開いているのが。
なんと、可愛い花が開いているではありませんか。(^^
で、気になるのがなんの花か??
キュウリの葉に似ているから瓜科なのは間違いないだろうし、、、と考え秋になったらここに何があったか。。。
う~ん。。!! (^o^)b  ひらめいた。
調べてみたら正解! カラスウリでした。
こんな可愛い花が咲くんですね。 夜中に咲いて朝しぼんでしまから咲いているのがみられなかったようです。

| | コメント (4)