« 半永久型『自動猫じゃらし』 | トップページ | 変な物体!? »

2004.06.15

ヤゴの羽化

ヤゴの抜け殻
6_15_1.jpg6_15_2.jpg

羽を乾かすとんぼ
6_15_3.jpg例年通り、田圃からヤゴが羽化する時期になった。
最近は農薬も少なくなり、田圃の中にも大きなタニシやオタマジャクシ、ヤゴなど色々な生き物がいる。
蛍は近年少なくなってしまったが、ちらほらとは飛んでいる。
6月初旬の雨の夜、水中から出てきて羽化する。
昔は家の中にも飛んでくるぐらい沢山いたのだが。
朝早く田圃を見ると、稲の苗にしがみついて羽を乾かしているとんぼがいっぱいいる。
朝日に、羽がきらめいてとてもきれい。
このとんぼたち、夏になると避暑に向かうそうだ。
そして、秋になると色づいてこのあたりに帰ってくる。

朝見かけたキジ
6_15_4.jpg今の時期はキジの子育ての時期でもあるらしい。
麦畑の中で毎朝のようにキジを見つける。
結構大きな声で鳴くので、ちょっと探せば姿は見つけることが出来る。
でも逃げ足はと~っても早い。(^^)/
近寄れないのでカメラはあきらめて双眼鏡を持ち歩くことにした。

|

« 半永久型『自動猫じゃらし』 | トップページ | 変な物体!? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

すごーい。
よく写真にとれましたね!<ヤゴの羽化

雉は、以前にうちの庭で子育てをしていました。
父に、人間が見たら子を殺しちゃうかもしれないから、見に行かないようにといわれてそーっとしておきました。
その後どっかにいっちゃったのですが、往診車のまえを、たったたたーと横切る雉にであうことが、時々あります...。何故とばないで、たったたたーと横切るのだろうと、いつも疑問におもいつつ、田舎を堪能しています。(笑

投稿: NON@ねころぐ | 2004.06.15 12:18

何だかホッとする写真ですね。よく見つけましたね~(。。)

投稿: みるきい | 2004.06.15 18:51

NONさん、みるきいさんコメントありがとうございます。

NONさん
聞けば聞くほど生活環境似てますねぇ~(^^
とんぼは本当に沢山羽化しています。
水田のなかできらきら光る物があったらとんぼの羽ですね。
雉って本当に飛びませんよね。
近寄ったらた、ちょこちょこちょこって小走りに行ってしまうので飛べないのだろうか??っと思ってしまいます。
でも、自宅の庭で雉が子育てってのもすごい。

みるきいさん
目や身体で季節を体感できるって田舎の魅力ですよね。
せっかくこんな環境にすんでいるのだから、いいところを楽しまなくてはと思っています。

投稿: NYAN | 2004.06.16 13:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 半永久型『自動猫じゃらし』 | トップページ | 変な物体!? »